第130回 ボウリング大会 糸島医師会病院のホームページは ☞こちら 記録的猛暑が続く中、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 今月は糸島の中でも最も暑い(熱い)戦いを繰り広げた1日をご紹介します。 糸島医師会病院で恒例となっている 『ボウリング大会』です。 今年はこんなゲストも来ていただきました。 ルイージ&孫悟空 見事なストライクでガッツポーズ!! 夏らしい浴衣姿の参加者も。 先生たちもノリノリですね ( 笑 ) 熱気溢れる大会でしたが、熱中症にならないよう水分補給をしながらの戦いでした。 まだまだ暑い夏は続きます。 みなさんも熱中症には十分気をつけてくださいね。 T.S
投稿
2025の投稿を表示しています
第129回 紫陽花の季節です
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
糸島医師会病院のホームページは ☞こちら あっという間に梅雨に入り、紫陽花が美しく映える季節となりました。 糸島医師会病院の周りにもピンクや紫など、色とりどりの紫陽花が咲いています。 紫陽花にはガクアジサイやヤマアジサイなど様々な種類があり、それぞれ色や形が異なるようです。 皆さんはどの紫陽花が好きですか? 紫陽花の別名には *『七変化(しちへんげ)』『八仙花(はっせんか)』:花の色が変わりやすいから *『よひら』:花びらの形が四枚に見えることから *『手鞠花(てまりばな)』:丸い花房が手鞠に似ていることから などがあります。 他にも、シーボルトは数ある植物の中でも日本の植物であるアジサイを愛したようで、彼の著書『日本植物誌(フローラ・ヤポニカ)』には、彼が日本で知り合った「オタキさん」という女性の名前からつけられたといわれる「 Hydrangea otaksa (ハイドランジア オタクサ)」という学名でアジサイが紹介されています。 ただ、アジサイの学名はシーボルトが命名する以前に「 Hydrangea macrophylla ( ハイドランジア マクロフィラ ) 」という名前で発表されていたのでオタクサの名前は認められませんでした。 ちなみに、ハイドランジアは「水の器・水瓶 ( 果実の形が水瓶に似ていることから ) 」マクロフィラは「大きな葉っぱ」という意味です。大きな葉をして、水を好むアジサイにぴったりの名前ですね。 雨の止み間に散歩をしながら、観察してみてはいかがでしょうか。 A.M
第126回 いとしま弁講座 part3
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

糸島医師会病院のホームページは ☞こちら 糸島弁講座、第 3 回です。 今回は体の部位を表す言葉を紹介したいと思います。 「へき」 「背中にある肩甲骨の内側」を指します。 肩こりがある場合に「へきが痛い」と言われることが多いです。 具体的には僧帽筋という肩周囲にある筋肉を指しているようです。 「つぶし」 これは「膝」のことです。 他の地域にも似た言葉がありますが「もも」や「かかと」など指す部位は色々なようです。 糸島ではほぼ 100% 「膝」を指しますのでご安心を。 「ひざぼんさん」 これも「膝」のことですが、とくに膝蓋骨(膝のお皿)の部位を指します。 「ひざ小僧」「ひざ坊主」とも言いますが糸島では「ぼんさん(坊さん)」が多いです。 由来は「デコボコした見た目が顔に見えるから」「膝だけ擦れて毛がないから」等 諸説あるようです。 これらの言葉は痛みが出やすい部位でもあるので、 リハビリ中などによく耳にしますね。 それではまた第 4 回をお楽しみに! K.S
第125回 牡蠣小屋
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
糸島医師会病院のホームページは ☞こちら こんにちは あっという間に3月になりましたね。 まだまだ朝晩冷え込みが厳しいですね。体調には気を付けましょう。 福岡県の西部に位置する海辺の町糸島は、牡蠣の水揚げ地として有名で毎年シーズンである概ね11月から3月くらいまでの間多くの牡蠣小屋がオープンしています。 福吉、加布里、船越、岐志、深江の5つ漁港。 糸島の豊かな自然の恵みを受けて育った糸島牡蠣は芳醇でミルキーな甘さが特徴。 週末には牡蠣小屋を目指す人々で漁港が賑わいます。 「海のミルク」と呼ばれるほど栄養豊富な牡蠣。日本でもトップクラスの生産地である 糸島の新鮮な旬の味をお楽しみください。 N.H
第124回 あけましておめでとうございます。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
糸島医師会病院のホームページは ☞こちら みなさま健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて、新年となり、早一ヵ月が経とうとしています。 いかがお過ごしでしょうか。 コートもいらないくらいのぽかぽか陽気が続いたと思ったら、凍てつくような寒い日もあり、 体調管理が難しいな、と感じている今日この頃です。 雷山に積もる雪を見ると、「冬が来たな」と感じます。 この日は日が差してなんとも言えない素敵な雰囲気をしていました。 寒さは苦手ですが、この景色を見られるのは冬だけ・・・。 そう思うと今しか見られない特別な景色ですよね。 まだまだ寒い日が続きます。体調には気をつけていきましょう! それではまた次回… N・K